ミコノス島(Mykonos)
|
|
6時15分起床、寝過ごした。30分にはチェックアウトをする。H氏の話だと、ミコノス行きのフェリーは8時前後に出るらしい(なんてアバウトなんだろう)。とにかく、7時にはピレウスに着きたかった。昨日、地下鉄の場所を確認しておいたのだが、どうも道に迷ったらしい。止むえずタクシーでピレウスまで行く。タクシーの運転手に、ミコノス行きのフェリーまでと頼んだ。
エーゲ海で行ってみたい島は沢山あった。クレタとロドスは、絶対にはずしたくは無かった。そうすると、日程的に行く事のできる島は、せいぜい1ケ所か2ケ所だ。ミコノスとティラへ行こうと考えたが、船足が滞れば先に進めない。何しろ、船の航路がはっきりしないのだ。大形のフェリーなどは運行がはっきりしているが、ピレウスを中心に運行されている為、諸島間の移動にはフェリーだけではスムーズに先へ進めないらしい。小型船や臨時便などはかなりの便が有るらしく、現地での情報収集が一番確実らしい。止む得ず、現地で船の便を探しながら、行く事にした。リスクは最小限にする為、エーゲ海はミコノス、クレタ、ロドスの3島を回る事に決めた。
ピレウスの港は、思っていたよりずっと大きい。ここだと降ろされたが、どの船か分からない。船に近付いてゆくと、乗船口で係員が、行き先の島の名前を叫んでいる。ミコーノォと聞き取れたので、振り返えると、係員と目が合い、何も聞かれず船に引き入れられる。ナイアス号と言うフェリーだ。かなり心配だったが、船に入った所で人が並んでいる。そこでチケットを買う。ものすごく慌ただしい。人数だけを聞かれチケットをもらう。約6時間の船旅だ。
8時を過ぎても船の出る気配は無い。まわりの船は、どんどん出向して行く。8時20分頃、チケットを船の乗船口の外で売り始めた。まだ人は入ってくる。ちょっと心配になったが、暫くして出航した。カモメが、船を追ってかなり沖まで付いてくる。海は凪いでいるが、薄曇りのせいかかなり肌寒い。それでも上の階では、何人かが裸になって日光浴を始めている。かなり露出度の高い格好で、日光浴をしてる人が目立つ。エーゲ海に来たんだとしみじみ思う。
どうも、この船はミコノス終点では無いらしい。ひと休みと思っていたが、急に緊張してきた。間違っても乗り過ごせない。10時頃になるとずいぶん暖かくなってきた。昨晩は良く寝れなかったので、ウトウトし始める。12時45分どこかの島に入港する。島の名前が聞き取れなかった。近くに人に聞いてみたがあまり了々が得なかった。でもたぶんミコノスではなさそうだ。船を降りる人も少ない。この島で大勢の人が乗り込む。今までどちらかと言えばガラガラだったが、一気に混んできた。椅子にグダッと寝転んでは居られなくなった。
島が見える度にドキドキする。13時30分頃また島に入港する。また島の名前が聞き取れない。スピーカーの音が割れて何を言っているのかうまく聞き取れないのだ。この島も違うらしい。14時頃、やっとミコーノォと聞き取れる。まわりに小さな島がポツポツ増えはじめる。14時20分ミコノス着
荷物を抱えて船を降りると、ものすごい人だかりだ。どうも宿の客引きらしい。ボーとしてたら何処かへ連れて行かれそうだ。やっとの思いでその場を抜け出す。
|
 |
|
町中は、恐ろしく静かだ。ホテルの場所が分からないので、誰かに道を聞きたいが人がいない。やっと地元の人らしい人を見つけ、ホテルまでの道を聞いたが、どうも知らないらしい。2人目を見つけ、また道を聞く。すごく人の良さそうな親父さんで、一生懸命教えてくれる。なんとかホテルまでの道を聞いたが、こんどは僕が道に迷ってしまう。街からかなり外れてホテルを見つける。
荷物を置いてすぐ街へ戻る。クレタ行きの足を探さなければいけない。前もってH氏に、ミコノスの旅行代理店を聞いておいたので、そこへ向かう。町中の道は白い石畳で、狭くお伽の国の迷路のように入り組んでいる。小さな街だがほぼ1周した。どうも町中はシェスタの時間のようだ。相変わらず静まり返っている。
町中をぶらぶらしていると、道の向こうから変なものが歩いてくる。大形の水鳥のようだ。僕はそーっと近付いて行ったが、相手は警戒する気配も無くペタペタと近付いてくる。ペリカンだ。でもどうしてこんな所に居るのだろう。飼われているのだろうか。それより、なぜ逃げないのか不思議だ。写真を撮っても動じること無く、ペタペタと歩いて僕とすれ違った。そーっと撫でてみたが、気にすること無くゆっくり歩いて行く。狐に摘まれるってこんな感じだろう。
旅行代理店はホテルの近くにあった。H氏を通じて、クレタ島までの足を確保してくれるよう頼んでおいたのだが、連絡はいっていないようだ。改めてクレタ島までの行き方を訪ねる。フェリーは当分無いらしい。2日後に高速艇が出るらしいが、ここでは高速艇は扱っていないと言われる。高速艇のチケットをどこで購入するかも分からず困った顔で呆然としてると、代理店の人はしばらく待ってろ言い残し、何処かへ行ってしまった。暫くして、汗だくで戻って来た。わざわざ高速艇のチケットを買ってきてくれたのだ。本当に有り難かった。
|
 |
|
クレタ島までの足は確保できたので、さっそくビーチへ向かうことにする。時間が遅いので近場のプラティ・ヤロスへ行く。バスで一山越えた所にこの海岸はある。何軒かのホテルがあり、けっこう賑やかだ。海岸沿いに、ビーチの端まで歩いて行くとだんだん人が少なくなって行く。太陽は輝き海はどこまでも蒼く波は無い。穏やかだ。しばらく海岸でボーッとしている。一人でいるのが馬鹿みたいだ。
フッと気が付くと、トップレスの人が何人かいる。ヌーディストピーチなのだろうか。歩いて来た方には家族連れも居たが、どうもビーチの端と端で住み分けているようだ。
|
 |
|
遅くならないうちに街へ戻る。両替えや、帰りの飛行機のリコンファームを済ませる。小さな街は動きやすい。歩いてすぐの所に銀行、航空会社、郵便局など集中している。大都市だと地下鉄の駅一つさえ見つけられなかった。
まだ日が有るので町中を歩く。昼には閉まっていた店が、この時間だと開いている。やはり、土産物や洋品店が目立つ。そして、どの店も何となくおしゃれだ。驚いたことに、時計屋にピアジェやパティックが売っている。しかもピアジェは、フレームにがっちりとダイヤを噛んだものだ。ヨーロッパのリゾートの奥の深さを感じる。
日が落ちた頃食事にする。何となくイタリア料理屋が多い。店内に、鮨屋の丸いガラスケースの冷蔵庫のようなものを置いてある店が気になっていたので行ってみるが、けっこう混んでいる。レストランが混んでいる時などは、どうしても一人では食事がしづらいが、致し方ない。相変わらず回りを見ながらメニューを決めるが、ここは種類が豊富だ。冷蔵庫に見える魚も注文してみたい。そういえば、腹の調子も落ち着き、食事が気になら無くなっていた。オリーブオイルに慣れて来たのだろうか。食事は、すこぶる美味しい。でも、回りの人達が食べているものの方が、もっと美味しそうだ。明日もここに来ようと思う。
町中は時間が経つに連れて人出が多くなる。迷路のような道の同じ所を何度も歩いている。でも、それがけっこう楽しい。日本人のハネムーンナーを何組か見かける。でも、東洋系人種は中国人が多い。なんといってもここはゲイのカップルやグループが多い。それがみんないい男なのだ(たまには凄いのも見かけるが)。そのうち、ディスコの音が道端に溢れるようになり、陽気な酔っ払いも出てくる。その傍らで、ギリシャ正教会を見つける。夜のミサの時間だろうか。教会には入らなかったが、窓から教会内を覗くと、イコンが何本ものろうそくに照らされ、金が反射してきれいだ。人々は聖歌を歌っている。聖と俗がこんなに近いのを、今まで見たことが無い。
こぎれいな小物屋を見つけたので配りもん(お土産)を買って宿へ戻る。その辺ではしゃぎたいような気もしたが、明日が始まるといけないのでおとなしくするようにする。疲れを明日に持ち越したり、二日酔いは絶対にしたく無い。明日はデロス島(Diros)の遺跡を見に行くつもりだ。
|
 |
|
もともと朝の強い方では無いが、日を追う毎に朝起きるのが辛くなっている。8時過ぎに食事。ホテルの主人にオハヨウ、コンニチワと挨拶される。きっと彼の知っている全ての日本語なのだろう。でも悪い気はしない。コンチネンタルの朝食だが沢山の甘いペストリーが並ぶ。とても美味しい。朝食に時間を取り過ぎた。慌てて港へ向かう。
|